PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされてい ない場合は、Adobe Readerダウンロードページからダウンロードしてください。

とまこまいマラソン大会
エントリーセンター

〒063-0803
札幌市西区二十四軒3条4丁目6-7 第三栄輪ビル1F
株式会社 アイサム 内

TEL:011-622-1100
(10:30~16:00/土・日・祝は休み)

http://www.i-sam.co.jp/

とまこまいマラソン大会事務局
(公益財団法人苫小牧市スポーツ協会事務局)

〒053-0021
北海道苫小牧市若草町2丁目4番1号 (nepiaアイスアリーナ内)

TEL:0144-37-7100
(9:00~21:00/第3木曜日は休み)

大会概要

主 催

 苫⼩牧市・公益財団法人苫⼩牧市スポーツ協会

共 催

 苫⼩牧陸上競技協会

主 管

 とまこまいマラソン大会実行委員会

後 援

 苫⼩牧商⼯会議所・⼀般社団法人苫⼩牧観光協会
 ⼀般社団法人苫⼩牧⻘年会議所・苫⼩牧市MICE致推進協議会
 株式会社苫東

協 力

 苫⼩牧市スポーツ推進委員会・苫⼩牧市救急法⾚⼗字奉仕団
 ⼀般社団法⼈苫⼩牧医師会・ 株式会社ベルポート北海道
 勇払商⼯振興会、勇払⾃治会

パートナー

 出光興産㈱ 北海道製油所・北海道クリーン開発㈱
 ㈱スターライトツブライ・平井建設㈱・苫小牧日翔病院
 ㈱苫小牧清掃社・苫小牧栗林運輸㈱・苫小牧市民薬局㈱・㈱セコマ

協 賛

 医療法人社団養生館 苫小牧日翔病院・日本ヒューム株式会社
 株式会社阿部文具・株式会社松本鐵工所
 榆建設株式会社・王子製紙株式会社 苫小牧工場
 北海道石灰化工株式会社・一般社団法人 苫小牧市医師会
 JX金属苫小牧ケミカル株式会社・株式会社新火災予防協会
 株式会社RIPLA・ 石油資源開発株式会社(JAPEX)
 阿部商事株式会社・株式会社ノーザンホースパーク
 レッドイーグルス北海道・有限会社内城電気工事
 ㈱旭ダンケ 苫小牧営業所・株式会社建章
 苫小牧ヤクルト販売株式会社・株式会社MID ALFA
 苫東アスコン・株式会社北海運輸 苫小牧支店
 王子サーモン株式会社・株式会社サニックスエナジー
 トヨタ自動車北海道株式会社・株式会社ホテルニュー王子
 新日本海フェリー株式会社苫小牧支店・日本生命保険相互会社 苫小牧支社
 苫東石油備蓄株式会社 苫小牧事業所・苫小牧港開発株式会社
 株式会社苫小牧工事・日本軽金属株式会社 苫小牧製造所
 NX北旺運輸株式会社・清水鋼鐵株式会社 苫小牧製鋼所
 株式会社阿部工業所・ホテル杉田
 株式会社尾崎測量設計事務所・光陽商事株式会社
 こいずみ美英堂・いすゞエンジン製造北海道株式会社
 株式会社セルオート・株式会社三光産業 勇払リサイクル工場
 株式会社マツネン・王子不動産株式会社 北海道支店
 産業振興株式会社・寺石商事株式会社
 岡谷岩井北海道株式会社・株式会社旭工業
 国策機工株式会社・新酸素化学株式会社
 合同会社HANACHO・苫小牧管工事業協同組合
 株式会社篠田自工・有限会社北見建設
 株式会社三共水道設備・医療法人社団心交会 たかぎ内科・循環器内科
 株式会社トランシス・株式会社小玉
 株式会社フジタコ-ポレ-ション
 北海道石油共同備蓄株式会社 北海道事業所
 株式会社I・TECソリューションズ・丹野工業株式会社 勇払支店
 共和コンクリート工業株式会社 苫小牧営業所
 医療法人社団清尚会 三上外科整形外科
 渡部工業株式会社・王木輸送株式会社
 有限会社一休そば・社会福祉法人 緑星の里
 マルゼン食品株式会社・大東開発株式会社
 株式会社ケイホク・苫小牧ガス株式会社
 苫ガス燃料株式会社・緑豊建設株式会社
 TOMASEIホールディングス株式会社・株式会社MS&O
 株式会社苫小牧オートリゾート・株式会社昭和プラント
 緑花建設株式会社・医療法人社団生き生き会 光洋いきいきクリニック
 岡谷鋼機北海道株式会社・株式会社イワクラ
 株式会社苫小牧エージェンシー・日本製紙株式会社 白老工場 勇払
 有限会社シルバーメダル商会・株式会社アイ・サム

期 日

 2025年6月29日(日)※小雨決行

会 場

 苫⼩牧市⽴勇払⼩・中学校周辺

コース

 詳細はコースガイドをご覧ください

種目・対象・参加料

種目
対 象
参加料
スタート時間
ハーフ

定員:700名
男子 10・20歳代(高校生以上)/30歳代/
   40歳代/50歳代/60歳以上
女子 10・20歳代(高校生以上)/30歳代/
   40歳代/50歳以上

4,700円 11:30~
10km

定員:400名
男子 10・20歳代(中学生以上)/30歳代/
   40歳代/50歳代/60歳以上
女子 10・20歳代(中学生以上)/30歳代/
   40歳代/50歳以上

3,200円 11:40~
2km
ファンラン

年齢制限無し
どなたでもご参加いただけます

1,600円 11:50~

 

競技規則

 本⼤会は⽇本陸上競技連盟公認⼤会ではありません。とまこまいマラソン⼤会競技規則をもって開催します。
とまこまいマラソン大会競技規則

日 程

   9:00 参加者受付開始
  11:20 オープニングセレモニー
  11:30 ハーフマラソンスタート
  11:40 10kmマラソンスタート
  11:50 2kmファンランスタート

制限時間(ハーフマラソンにのみ適用)

 5km地点:40分、 10km地点:1時間20分、
 15km地点:2時間、 18. 1km地点:2時間25分
 制限時間:2時間45分
 

申込方法

 インターネット(パソコン/スマートフォン)でのエントリー
 ※エントリーには、RUNNETの会員登録(無料)が必要です
 詳しくは右記のサイトでご確認ください→http://runnet.jp/

申込期間

 申込期間 2025年3月17日(月)〜4月30日(水)

参加通知

 6月中旬に発送
 ※ゼッケン、記念品等は当日受付にてお渡しとなります。

大会プログラム

 今大会より発行は行いません。HPにて閲覧頂けます
 

完走証

 ゴール後に直接お渡しいたします
 

記録計測

 ビブタグ(ナンバーカード装着自動記録計測使い捨てチップ)を使用して記
 録計測を行います

給水所

●ハーフ:約3kmごとに計6カ所
●10km:約3kmごとに計3カ所
●2kmファンラン:中間点に計1カ所
とまこまいの美味しい水及びスポーツドリンクをご用意しております。
全ランナーに ゴール後にスポーツドリンクをお渡しいたします

表彰

 各種目1位~3位までを入賞とします。※ファンランは表彰無し

参加賞

 オリジナルタオル・ホッキおにぎり
 

救 護

 北海道救急リリーフによる救護体制
 医師、看護師が大会主会場で救護対応
 

注意事項

 ①本大会は、マラソン保険及び傷害保険及び管理者賠償責任保険に加入して
  います。
 ②参加にあたっては健康管理に十分注意し、当日身体の調子が悪い方は参加
  をご遠慮ください。また、大会当日、万が⼀事故にあった場合は大会事務
  局までご連絡ください。
 ③貴重品は各自の責任で保管してください。盗難・紛失等の責任は主催者で
  は⼀切責任を負いません。ただし、主催者に落し物の届け出があったもの
  については、大会事務局で⼀時的に保管いたします。なお、手荷物預かり
  所を会場に設けています。
 ④台風・強風・波浪・雷、その他の条件等により、参加者の十分な安全確保
  が見込めないと判断した場合には、大会前であっても中止、若しくは内容
  の変更をする場合があります。

【エントリーに関するお問い合わせ】
 とまこまいマラソン大会エントリーセンター
 〒063-0803 札幌市西区二十四軒3条4丁目6-7 第三栄輪ビル1F
 株式会社 アイサム 内
 TEL 011-622-1100(10:30~16:00/土・日・祝は休み)
 URL http://www.i-sam.co.jp

【大会に関するお問い合わせ】
 とまこまいマラソン大会事務局
 (公益財団法人苫小牧市スポーツ協会事務局)
 〒053-0021 北海道苫小牧市若草町2丁目4番1号
 nepiaアイスアリーナ内
 TEL 0144-37-7100(9:00~21:00)

ページのトップへ戻る

Copyright © 2019 とまこまいマラソン大会 All Rights Reserved.